Menu
講習会・セミナー

講習会・セミナーの動画

実データで学ぶ
実行予算作成から〜その原価管理の方法について
(宮脇 貴代之 講師

日々の損益把握により収益性向上を目指す!

工事ごとのコスト管理がとても大切な時代となりました。しかし、その具体的な手法や教育方法は、企業ごとのノウハウとして閉ざされています。この講習では、実際の現場に即したコスト管理を行うためのポイントを具体的な事例を交え解説し、参加者のコスト管理における知識と意識の向上を図ることを目的とします。

魅力ある職場・現場で将来の担い手を確保する
(小澤 康宏 講師

担い手確保には企業の積極的な行動が必要です!

今、若い人材が、建設業に入職したいと思う割合が減少の一途をたどっています。その理由には、①収入の低さ、②仕事のきつさ、③休日の少なさ、④作業環境の厳しさなどが挙げられます。この講習では、若手に魅力を持たせる職場・現場にするための取組みと若手を受け入れる側の意識変革及び対応、そして若手への技術習得の場づくりなどを解説します。

選ばれる人・業界ナンバーワンになるためのビジネスコーチング
〜人を惹きつけ・巻き込み・動かす!目指せ!地域・業界ナンバーワン!〜
(森川 あやこ 講師

ナンバーワンを何度も獲得している講師がそのポイントを伝授します!!

元女優でもある人気講師が「業界ナンバーワンを目指すために必要なマインド」や、顧客、取引先、従業員などの心をつかみ・動かし・巻き込み・一つの方向性にまとめていくコミュニケーションの手法をご紹介します。
「自分が望むお客様に確実に選ばれたい」「従業員の心を一つにまとめ、より強い組織にしていきたい」「欲しい結果を手に入れたい」「業界ナンバーワンを目指したい」といった方には必見の講習内容です。

目からウロコ!!
中小建設業向け 社会保険未加入対策と”社会保険料の適正化”とは
(山崎 広輝 講師

社会保険料の適正化について検討してみませんか?

建設業における社会保険未加入対策とあわせて、社会保険に関する経営課題を同時に解決する方法を事例も交えご説明します。

コスト追求と原価管理の実践力を鍛える
〜震災復興、2020五輪後の工事のカギはコストと生産性!〜
(中村 秀樹 講師

現場は利益の源泉です!!

工事で利益を稼ぎ出すには、現場レベルで主体的にコストダウンや原価管理に取り組む必要があります。現場で利益を出す具体例を交えながら、原価管理の基本をはじめ、コストダウンの目のつけどころ等を解説します。

勝てる技術者育成のガイドライン(新人〜若手編)
(黒図 茂雄 講師

目指すべき技術者像を意識していますか?!

新人〜若手社員に必要な基本知識の習得方法や歩むべき方向性を示し、将来に向けた階層別の「スキルマップ」を示しながら、目標を持って業務を遂行する大切さを解説します。
また、ベテラン技術者や会社の管理職が参加するすることで、若手と同じ認識を持ち、若手技術者を育成するガイドラインの策定にも役立てられます。

建設技術者による新しい工事管理の進め方
(阿座上 洋吉 講師

工程表に時間軸の無駄を見つければ
コストはさらに削減できる

これまでの原価管理は実行予算を作成し、それを現場での施工状況を確認しながら予実管理するという考え方が主流でした。本セミナーではこれに加えてネットワーク工程表による時間管理をすることこそがコスト削減に直結するという新たな原価管理の考え方について解説いたします。

もしも、あなたの現場で災害が起きたら!〜いざという時にあわてないために〜
(相蘇 淳一 講師

現場で災害が発生したら、
どんなフローをたどり、何をすべきなのか?

抽象的な概念ではなく、明日からすぐ使えるチェックシートなどをご紹介しながら、実践的な知識をお伝えいたします。

建設業のための賢い社会保険加入の方法とそのポイント
(伊藤 治男 講師

建設業界の重要な課題の一つである
「社会保険未加入対策」!!
元請企業が取り組むべき内容とは?

社会保険の正しい知識を身につけ、下請企業へ指導ができるようにするなど、元請企業が取り組むべきポイントについて具体的にご説明します。

コストダウンは勘と経験を活かし創造的アイデアで取り組め
(猪村 彰 講師

現場責任者の強い意志、
作業効率を上げる弛まない努力、
および創意工夫でコストダウンを実現!

問題意識を常に持ちながら、創造的アイデアを生み出し、利益創出を目指す方法をご紹介します。

現場代理人にとっての安全対策のポイント
(堺 逸郎 講師

工事の特性をふまえた安全対策とは?

講師が体験した多くの実例をもとに、どうして事故が発生したのか、どうしたら防げたのか、などをお伝えします。また、個々の工事の「工事特性」と「管理特性」を安全対策にいかに反映させていくかについてもご説明いたします。

公共工事と独占禁止法・刑法・入札談合等関与行為防止法
(二宮 照興 講師

独禁法における違法行為の捉え方とは?

公共工事のいわゆる入札談合に独占禁止法、あるいは刑法や入札談合等関与行為防止法(官製談合防止法)がどのように適用されているか、その違法行為の意味と違反した場合のペナルティについて最近の事例を含めご説明します。

建設業における社会保険未加入問題と社会保険労働保険の基礎知識
(吉川 直子 講師

元請企業や協力会社が
対応すべきことは?

社会保険未加入問題が起きている背景をおさえたうえで、協力会社を守るためにもどのような保険に加入しなくてはいけないのか解説します。また、実際に1ヶ月当たりの保険料負担はいくらになるのか計算しながら、理解を深めていきます。

情報化施工セミナー
(株式会社CTS 情報化施工チーム 講師

情報化施工でコストダウンと
工事評定点UPのダブル課題を解決

情報化施工はまだまだ先のこととお考えの企業の経営者の方々は、本セミナーを受講されると眼からうろこ状態になります。納品が紙から電子に移行したように、工法も情報化施工へと進み始めています。すでに情報化施工が工事評定点の加点項目にも取り入れられています。情報化施工は難しい、まだ早い、経費がかかるとお考えの方にこそ受講をお勧めいたします。